説明
![]() |
FUJITAKAの最高峰の名巧ラインのFUJITAKA GALLERY(フジタカギャラリー)。 |
![]() |
![]() |
主素材に採用された「ワープロラックス」は、クローム鞣しと呼ばれる化学薬品で鞣したカーフレザー。本来傷や染みとは無縁である代わりにエイジングしにくいというクローム鞣しの革ですが、ドイツのタンナー「ワインハイム社※」のレシピで生み出されたレザーは、傷や染みを避けつつも使い込むとゆったりとしたスピードで光沢が出てくるという、経年変化も楽しんで頂ける逸品素材です。 |
※ドイツで150年の歴史を誇る名門タンナー「カールフロイデンブルグ社」の職人が、その技術と哲学を残すべく新たに立ち上げたタンナー。長い歴史を誇るカールフロイデンブルグで培われた革作りのノウハウが詰め込まれたレザーは、上質にして上品な雰囲気に満ち溢れています。その中でもワープロラックスは表面に型押し加工を施したクローム鞣しのカーフレザーで、ソフトな感触でありながらも独特なコシがあり、型押し加工により傷が付きにくい上、発色が良く、色落ちしにくいことが大きな特徴の魅力的な革です。 |
![]() |
![]() |
丸みを帯びた独特のフォルムは、ポストミシンという特殊なミシンを使って仕立てています。一般的な平らな台のある平ミシンや、横からアームが出ている腕ミシンとは違い、底部から縦に棒状のアームが突き出た特殊なミシンで、通常のものでは縫製不可能な3次元的な立体縫製が可能です。しかし不安定な条件での縫製を要求されるため高度な縫製技術が必要とされるミシンで、縫製する形状に合わせて職人自らが押さえなどのパーツを精巧に削り調整しながら縫製しています。 |
![]() |
![]() |
裁断面を丁寧に磨き、滑らかにしてからニスを塗る工程を何度も繰り返し、端整に仕上げた美しい“切り目”にも職人の技が光ります。 |
![]() |
![]() |
スマートなスクエアフォルムのレザーリュックは、ファスナーが3方向に通った三方開きと呼ばれる型。大きく開く仕様のため視認性が良く、出し入れもスムーズに行えます。きちんとマチが付いているため、開きすぎて中のものが落ちる心配もありません。内側にも豚革を張った高級感ある内装には、緩衝材(クッション)付きポケットをはじめ収納が充実。機能性も抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |