説明
大切に受け継いできた日本の伝統技術と
現代の感性を融合させた、モダンな美しさ。

日本の伝統工芸の技法を用いたレザーを製造し、新しい皮革素材ブランドを諸工芸と共に創造しているKYOTO Leather。そして、大切に伝承されてきた日本の職人技術と現代を意識したデザイナーの感性を融合させたブランドFUJITAKA。2つのブランドが出会い、互いに共鳴し、改めて日本の美意識を発信。
長い時の中で培われた日本人の持つ美的センス、そして伝統の持つ洗練された美しさを、歴史ある柄を手作業で絵付けしたレザーを使い、現代の日本人に身近に寄り添ったブリーフバッグというかたちで表現いたしました。


SUMINAGASHI
同じ柄は一つとない、
自分だけの一点もの
墨流しとは「水に墨(黒= 苦労)を流す」
という言葉の例えの如く、
ありがたい図案とされてきました。
この柄は職人が水の上に墨を流して革に染色する為、
その時々でそれぞれ表情が少しずつ異なった柄が出来上がります。
同じ柄はこの世で一つとない一点ものです。


ポストミシンを駆使した
美しいシルエット

横マチがロケットの様な形状をした独特なフォルムのビジネスバッグ。スマートなフォルムながら特殊なマチ構造により、収納スペースが広く、三方開きで大きく開くのが特徴です。この独特なフォルムを生み出すマチの構造は、日本でもトップクラスの職人が高度な技術を駆使して仕立て上げています。
一般的な平ミシンや、横からアームが出ている腕ミシンではなく、ポストミシンと呼ばれる、底から縦に棒状のアームが突き出た特殊なミシンで、通常のミシンでは縫製する事が不可能な3次元的な立体縫製で仕立てています。その操作性は通常のミシンと比べ非常に難しく、不安定な条件での縫製とるため高度な縫製技術が必要とされます。更に製作する革や形状に合わせて、職人自らがミシンの押さえなどのパーツを精巧に削り、調整する必要もあります。
取り外し可能な革ループ、ファスナーポケット、ペンさし×2、小ポケット、携帯ポケットがあります。また、内装のホックを外すと仕切りとして使用可能に。ファイルなど大事な書類を分けて収納したい際に便利な仕様になっています。内装生地には手触りのよいウスウェード調の生地を採用しています。
Size
