meets KYOTO Leather SUMINAGASHI
FUJITAKAが、日本で古来伝承されてきた京都伝統工芸の技法で新しい革の価値を創造する京都レザーと出会い、日本の鞄職人の伝統技術と融合、メイドインジャパンの力を集結して日本の美意識を表現しました。墨流しとは、「水に墨(黒=苦労)を流す」という言葉の例えの如く、ありがたい図案とされてきました。この柄は職人が水の上に墨を流して革に染色するため、その時々でそれぞれの表情が少しずつ異なった柄が出来上がります。同じ柄はこの世で一つとない貴重な一点ものです。